マインドマップには5つの力がある!(下)
マインドマップは仕事脳のパワーアップを図る!その効果は、大きく分けると5つに分けることができます。今回は本シリーズの最終回。
マインドマップの力5「考え続ける力」
実は、マインドマップ力の中で、最も効果が高いと思っているのがこれ。感が得続ける力です。1つのテーマについて、15分以上考えたことがありますか?多忙な方ほどなかなかむつかしいようです。しかし、マインドマップを使うことで、とても簡単に実現が可能です。
方法は簡単。テーマを明確にしたら、マインドマップを信じて思いつくまま書くだけ。脳に自然な思考ツールだからできることです。
マインドマップの仕組みは、とてもシンプル。1日あれば使えるようになります。でも、実際の効果は絶大で一生使えるツールなのです。
これまで10分くらいしか1つのテーマについて考え続けることができなかった方が、1時間でも2時間でも考え続けられる。これが私は、マインドマップの最大のパワーだと思っています。
マインドマップの力 チーム編「共有する力」
個人で作られる力の最大のモノは、「考え続ける力」だとすると、これをさらにチームで発展させることができます。共有し、チームメンバーでシナジーを生み出す。これより個人でできなかったコトを成し遂げることができる。
チームでマインドマップをすることで、「共有」のパワーをアップすることができるのです。
===
今回は5つの力の内5番目とチーム編の2つの力をみてきましたが、この力は、どんなシーンで使えるでしょうか。ぜひビジネスシーンに当てはめて考えてみてください。例えば、
- 皆さんが大きなビジネスを任せられた。その際の準備に集中力がほしい。
- 自分自身の夢実現のための方向を設定したい。
- チームの力をもっと発揮したい。
などなど。ぜひ具体的に思い浮かべてみてください。
これらの力を手に入れたい方は、3時間のマインドマップ入門講座からはじめてみませんか?