
「スキル研修」で、チームは本当に変わりましたか?
これまで数々のマネージャー研修を企画されてきた人材開発ご担当者様へ。
「また同じような内容か…」という現場の冷めた反応や、研修直後だけで持続しない効果に、限界を感じてはいらっしゃいませんか。
自律型人材を育み、しなやかで強いチームを創る、まったく新しいアプローチが、ここにあります。
貴社のマネージャーは、こんな壁に直面していませんか?
一つでも当てはまれば、それはマネージャー個人の能力だけの問題ではないかもしれません。
部下育成・委任
- 部下の育成方法がわからず、結局自分で抱え込んでしまう
- 業務過多で、部下に仕事を任せられない・権限委譲が進まない
- 1on1などの面談が形骸化し、部下との間に距離を感じる
- 若手・中堅社員のモチベーションが低く、早期離職も不安視されている
人事評価・多様性対応
- 部下の人事評価に自信が持てず、いつも気が重い
- 多様な働き方や価値観を持つ部下にどう接すれば良いか分からない
- リモートワークなど、新しい働き方におけるチームマネジメントに苦慮している
チームビルディング
- チーム全体のモチベーションをどう維持・向上すれば良いか分からない
- チームワークが低下し、部門間の連携もスムーズではない
- 組織から求められる高い目標達成へのプレッシャーが重い
セルフマネジメント
- 経営層と現場の板挟みになり、疲弊している
- マネージャーとしての孤独感が強く、相談できる相手がいない
- 自身のキャリアや成長に、漠然とした不安を感じている
なぜ、従来の研修では解決が難しいのか?
答えは明確です。もはや、画一的な「型」を教えるスキル研修では、現代の複雑な現場課題に対応できないからです。

エンゲージメントサーベイの結果が示す「コミュニケーション不全」や「信頼関係の不足」。
これらの根源は、マネージャーの「スキル不足」というよりも、より根深い「心のあり方」や「物事の捉え方」に起因しています。
表面的なテクニックをいくら学んでも、土台となるマネージャー自身のマインドセットが変わらなければ、行動は変わりません。
そして、行動が変わらなければ、チームも、組織も、変わることはないのです。
その答えが、マインドワーク®です。
マインドワーク®は、単なるスキル研修ではありません。
多様な課題に応用できる「心の土台」そのものを築き上げる、実践的なトレーニングです。

エンゲージメント向上とチームの再生に不可欠な「3つの力」
- 信頼関係を築く「傾聴力」
部下が本音を安心して話せる心理的安全性の高いチームの基盤を創ります。 - 冷静な対話を生む「感情整理力」
評価面談など緊張感が伴う場面でも、自身の感情に振り回されず、客観的で建設的な対話を可能にします。 - 主体性を引き出す「伝達力(アイメッセージ)」
指示命令ではなく、想いを伝えることで部下の自発的な行動を促し、本当の意味での「権限委譲」を実現します。
マインドワーク®は、何をどう学ぶのか?
講義を最小限に留め、徹底した実践トレーニングを中心に構成されています。
知識で終わらせない、マインドワーク®独自の手法です。

「書く(内省)」→「話す・聴く・観る(対話)」というサイクルを、3人1組のワークで繰り返し実践。安全な場で内省と自己開示を重ねることで、参加者一人ひとりが、自らの力で現場を変えるための「気づき」を得ていきます。
行動変容を促す6つのステップ
- STEP1: 発想転換に役に立つ脳の仕組み
- STEP2: 顕在意識と潜在意識
- STEP3: 人間関係がよくなる「傾聴」のしくみ
- STEP4: 第一感情と第二感情
- STEP5: 一人称で想いを伝える
- STEP6: 未来を描くイメージワーク
コーチングでも、カウンセリングでもない。新しい選択肢。

目標に向かって自走できる人(約20%)にはコーチングが、深い悩みの渦中にいる人(約20%)にはカウンセリングが有効です。
しかし、マネージャーの大半を占めるのは、「前に進みたいが、何から手をつければ良いか分からない」という、その中間にいる60%の人たち。
マインドワーク®は、この最も割合の多い60%の層に、自走するためのエンジンを搭載することを可能にします。
プログラム開発者・講師紹介
マインドワーク®は、心理学の深い知見と、厳しいビジネス現場での豊富なコンサルティング経験の融合から生まれました。

コンテンツ開発者: 濱田 恭子
臨床心理士監修のもとマインドワーク®を開発。20年以上のキャリアで、のべ3万人以上の心に寄り添ってきた心理を用いたコンサルタント。現在は主に経営者をクライアントとし、感情が絡み合う複雑なビジネス課題の解決を支援している。

上級認定講師: 上田 誠士
15年以上の経験を持つベテラン研修講師。かの神田昌典氏の経営戦略室で、数々の事業アイデアをビジネスモデルとして体系化してきた実績を持つ。知識習得よりも「ディスカッションからの気づき」を重視した研修を得意とし、マインドワーク®のビジネス向けコンテンツ開発と普及を担う。
次は、貴社のチームが変わる番です。
「知識」だけでは、現場は動きません。
チームの未来を変える「行動変容」の第一歩を、ここから踏み出しませんか?
貴社の状況に合わせて、最適なプランをお選びください。
こんな人事・人材開発ご担当者様へ
自社の課題について、具体的に相談したい
研修で何がどう変わるのか、直接話を聞いてみたい
① 無料オンライン個別相談 (60分)
専門のコンサルタントが、貴社の具体的な課題を丁寧にヒアリング。マインドワーク®がどのようにお役に立てるか、個別の解決策をご提案します。相談したからといって、無理な営業は一切いたしません。
無料で個別相談を予約するこんな人事・人材開発ご担当者様へ
まずは研修の全体像を、じっくり確認したい
社内での検討資料として活用したい
② 標準研修提案書(カスタマイズ前)ダウンロード
本研修の目的、プログラム詳細、期待される効果などをまとめたPDF資料をすぐにご覧いただけます。なぜマインドワーク®が多くの企業で選ばれるのか、その理由がわかります。
無料で提案書をダウンロードする